リメイクその12~犬にごはんを食べさせるには?〜
こんにちは!
今年の夏は、歩いているうちに倒れてるんじゃないか!?と思うくらい暑い日が多かったですね!
こんなに暑いと、
ついつい涼を求めてエアコンの効いたカフェに入り浸ったり
ついつい冷たい食べ物を口にしてしまったり
と、なかなか自制の効かない日々です。
猫2匹も、自宅でまどろんでおります。
さすがにこの暑さで、2匹とも若干食欲が落ちている様子ですが、大好物のお魚を入れると良く食べるので、心配ないと思っています。
さてさて、それでは本日のご質問に移りたいと思います。
【Question】
初めまして!須崎先生の著書を読ませて頂き、わが家の犬の健康のためドックおじやを作って食べさせています。2歳になるトイプードルで、今年の6月頃からドッグおじやを作り初めて最近まではいつも全部食べていたのですが、最近飽きたようであまり食べなくなり、野菜や白ごはんを欲しがるようになりました。ドックおじやの材料は、昆布、こんにゃく、鶏肉、煮干、にんじん、さつまいも、ピーマン、しょうが、ごま油を入れています。それと別に、トマトとキュウリを与えています。トマトとキュウリは、残さず勢いよく食べきるのですが、ドックおじやは残します。白いご飯と何かに切り替えた方がいいのでしょうか??犬の健康のためにも手作りごはんを続けていきたので犬が食べるにはどうすればよいのかアドバイスをお願い致します。
【Answer】
さてさて、ご質問頂きました「犬が食べるにはどうしたらよいのか」ということですが…
「最近まではドッグおじやをいつも全部食べていたのに、あまり食べなくなって野菜や白ごはんをほしがるようになった」
ということですね。
元々食べていたものを食べなくなる原因として考えられるのは
1)食欲が低下している
2)食の好み、好き嫌い(味に飽きた、も含みます)
が考えられると思います。
1)の「食欲が低下する」理由としては
(A) 何らかの体調不良
(B) 暑さ(代謝が落ちて消費エネルギーが少なくなるため)
(C) (今回は関係ないですが)成長期の終了
が考えられるかと思います。
では、今回のご質問のワンちゃんは、上記のどの状態に当たるのか?ということになってくるのですが、食べなくなってきた時期や、体調不良の状態などが存在するかどうかがご質問を読ませて頂く限りだと不明であるため、きちんとお答えすることは出来ませんが、「野菜や白ごはんは食べる」という下りを確認する限りでは、2)の「食の好み、好き嫌い」が一番関係しているのでは?と思います。
もし、1)の食欲低下が関係している場合には、一番心配なのは(A)の体調不良による食欲不振ですから、もし心配な点があるようでしたら、その部分はかかりつけの先生に診察を受けた方がよいでしょう。(B)と(C)の場合は、それほど気にしなくても大丈夫です。
「トマトとキュウリは、残さず勢いよく食べきるのですが、ドックおじやは残します。白いご飯と何かに切り替えた方がいいのでしょうか??」
ご質問の意味がわかりにくいので、正しくお答え出来るかわからないのですが…
ワンちゃんの身体のことを考えて、ドッグおじやよりも白いご飯と何かに切り替えたほうがよいのか?
という意味でのご質問でしたら、上記内容を読ませて頂いただけの状況で判断する限りでは、白いご飯の方がより望ましいという栄養的な理由は特に見あたらないので、ドッグおじやで問題ないでしょう。
といっても、白いご飯がダメということではなく、白いご飯である必要はないということです。【白いご飯+何種類かのお野菜+お肉】に食事の内容を変更しても、特に問題はないと思います。
または、
「食事を食べてもらうために、食べないドッグおじやよりも白いご飯と何かに切り替えたほうがよいのか?」
という意味でのご質問であれば、状況にもよりますが、視点いろいろ持ちながら考えていく必要があるのではないかと思います。
というのは、犬(猫)は非常に頭が良いので、出されたものを食べずに我慢していれば、後でおいしいものが出てくると、これまでの生活で学習している場合があります。
そのような状況の場合、食べないからと好む食材にばかり使ってしまうと、気がつくと偏食になってしまっているという可能性があります。
もし、このような状況に陥っている可能性がある場合は、食事のアドバイスよりもしつけのアドバイスが必要と思われますので、悪化する前にしつけとして問題を捉えなおした方がよいでしょう。
とはいっても、以上をお答えとしてしまうとあまりにさみしい気もしますので…
私がホテルで「食べないワンコ」をお預かりしたときに試している方法を何点かお伝えしてみたいと思います。
◎食材(特に肉類)を炒めて、においを出す(火を通しすぎないように注意)。
◎動物性たんぱく質を2〜3種類混ぜて使う。
◎食材をまとめてミンチにして、ハンバーグ(肉団子)にする
◎単品で何を食べるか調べる。食べる食材があれば、その食材に少しずつ他の食材を混ぜていく。
…と、こんな感じでしょうか。
ひとつの参考として見て頂ければ幸いです。
以上、KONTANIからの回答とさせていただきます。
今日も最後まで目を通していただきありがとうございました。
* * * * * * * * * * * * * *
今日もブログをご覧になっていただきありがとうございました。
ついでに、下ののボタンもポチっとお願い致します。
………………【ペットクリニック フィルウ】手作り食 の 動物病院 ………………
Facebookページ【手作り食を楽しむ ペットホテルフィルウ】
→ http://www.facebook.com/pethotel.filou
フィルウブログです♪
→ 三毛猫 花とゆかいな仲間たち
手作り食の疑問にお答えします!
→ 獣医師KONTANIの手作り食一問一答ブログ
ペットホテル&クリニック フィルウ:http://www.filou.jp/
スマートフォンサイト:http://www.filou.jp/sp/
« リメイクその11~血液検査の結果と食事について〜 | トップページ | リメイクその13~健康を維持するための心がけ〜 »
「手作り食について」カテゴリの記事
- 【油のお話】グリーンナッツオイル(2018.04.10)
- Q&A こんな食事で大丈夫ですか?(2016.02.29)
- Q&A 猫の手作りごはんで気をつけること(2016.07.16)
- 油のお話【ごま油】(2017.10.21)
- 油のお話【オリーブオイル】(2017.10.30)